“山の神”として箱根駅伝で圧倒的な走りを見せた柏原竜二さんが、なんと『有吉ゼミ』の人気企画“チャレンジグルメ”に登場予定!
果たしてどんな食べっぷりを見せてくれるのでしょうか?
今回は、そんな柏原さんの現在の活動や結婚事情なども調べてみました。
柏原竜二のプロフィール
陸上を始めたのは中学から。
小学生の時のマラソン大会では一度も負けなかったということと、走ることが好きだったからだそうです。
一度も負けなかったってすごいですね。
負けず嫌いっていうのもあるみたいです。
“好きこそものの上手なれ”
とにかく好きで、目の前のことを一生懸命やっていたら道が開けてきたという感じでしょう。
「好き」というのは大事なことですね。
「好き」と「負けず嫌い」がどちらもあれば強くなりそうです。
箱根駅伝で大活躍
2009年~2012年
箱根駅伝の10区の中でも最も過酷だと言われる5区を4年連続1位
東洋大学チームは4度の往路優勝、3回の総合優勝
そして、4年連続の区間賞に加え、区間記録を3度更新
テレビで観るだけだと、すいすい走っているように見えますが。。。
平坦な道を走るのもきついのに、坂をある程度のスピードで走って登るわけですから、フツーの人間には想像もできないきつさでしょうか。
観る方は楽しいのですが、選手たちはどれほどトレーニングして、そしてどれほどのプレッシャーと戦っていることか。
出典:東洋大学LINK@TOKYO
アナウンサーと結婚
2019年4月16日にBS11のアナウンサーの八木菜緒さんと結婚
2017年6月に文化放送『岩本勉のまいどスポーツ』に柏原さんがゲスト出演された際に八木アナと初共演したことがきっかけとのことです。
八木アナは2015年4月から18年3月まで同番組のアシスタントを担当。
出典:八木アナのX投稿より
お似合いの夫婦ですね。
2025年現在では2人の娘さんに恵まれているようです。
娘さんたちは陸上の選手になるのでしょうか??アナウンサーかな?
我が家を駅伝のチームに例えるなら、妻が選手兼監督で、僕は選手兼サポートスタッフ。妻が監督してくれるからスムーズに走れるし、サポートもしやすい。妻はちゃんと指示をくれるので。そう言うと「指示待ち人間じゃん」と思われるかもしれないけど、余計なことはしない方がいい(笑)
でも、時々申し立てはするし。そのバランスですよね。
出典:東京都生活文化局都民生活部男女平等参画課
素晴らしいチームワークですね。
家事・育児にも協力的な様子が伝わってきます。
日本は「察する文化」と言われることもあるけど、「察してよ」では伝わらないし、ストレスを自らかかえてしまうようなもの。
夫婦はチームであり、どんなチームにするかは話し合って作り上げていくものなのですね。
現在の活動
ついつい箱根駅伝に集中してしまいますが、大学駅伝や実業団駅伝など様々な大会で活躍され、2017年に現役を引退。
同時に富士通の陸上競技部も退部しますが、富士通は退社せず社業に専念し、講演、イベントなども行っています。
ラジオのパーソナリティも担当
文化放送「箱根駅伝への道」
文化放送「文化放送スポーツスペシャル 柏原竜二の学ラン!」
また、2024年4月からは、東洋大学大学院で社会心理学を学ぶことを発表。
27歳での現役引退はちょっと早い?もったいないという感じもしましたが、度重なるケガ・故障があり、決意されたようです。
ですが、第一線で活躍された方だからこそ、経験を活かしてスポーツ活動全般への支援や地域・社会貢献活動に繋げていけるのですね。
そして、さらに知識を深めようと大学院にも進学され、ますます活躍の場が広がることでしょう。
【有吉ゼミ】チャレンジグルメに参戦!
9月29日(月)の有吉ゼミでチャレンジグルメに参戦!
ギャル曽根を追い詰めることができるのか!?
あたし、月曜に有吉ゼミにでやす。はたして食べれたのかしら… https://t.co/cL0P9xit4E
— 柏原竜二 (@kashi0713) September 27, 2025
アスリートがモリモリ食べる様子には興味津々です。
どんな食べっぷりを見せてくれるのでしょうか。
楽しみです。
まとめ
陸上競技で大活躍された柏原竜二さんのこれまでや現在の活躍について調べてみました。
現役引退の時は「もう?」って思いましたが、引退後も様々な活躍をされ、柏原さんにしかできない『役割』というものがあるのでしょう。
今後も、その『役割』を全うし、今後の日本の陸上競技の発展を担っていく一人として応援していきます。
そして、“チャレンジグルメ”で豪快に食べる姿?にも注目したいと思います!
コメント